品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記

5歳3歳ボーイズを育てながら、中古マンションを新築そっくりさんでリノベーションしました!一応東大卒なフルタイムワーキングマザーの日常ブログです。

自転車の諸問題が結構気になっている

スポンサーリンク

昨日、こちらの記事を読ませていただいて思い出した、自転車の諸問題について前々から思っていた事を書いてみたいと思います。
blog.mshimfujin.net

(Livedoorブログも読んでます・・・。)

ルールについて

ルールについて、というより思っている事を書きたいという趣旨なのですが、前提としてルールどうなってる?は必要だと思うので信頼できるサイトなど。
・警視庁
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotsu/jikoboshi/bicycle/menu/bicycle_quiz.html
大阪府警
大阪府警察 | 「自転車の交通安全ルールブック」

あと、さまよっていたらこんなサイトも。
「自転車の道路交通法
https://law.jablaw.org/

0)諸問題のあれこれ

以下、自分が気になっていた事についてルール確認しつつ、つらつらと。ルールについては全て上記サイトを参照しています。1個1個きちんと道交法を読んでみようかと思ったけど自信なくてギブアップ・・・なので、あくまで東京・大阪はこうみたいです、というものです。また、細かく引用すると長くなるので省略します。

1) ながらスマホ・ながら煙草

ながらスマホは東京も大阪もNG。タバコについては記載なしなのでルール上はNGではないけど個人的にはどちらも言語道断だと思ってます。。(ちなみに自動車または原付自転車では傷病者の救護の為の通話の場合は許されるけど自転車の場合はよくわからなかった。)

2) 夜間の無灯火運転

道交法違反。
大阪時代、かなり多くて暗澹たる気分になりました。特にそれが子ども乗せた親だと。

東京が少ないって訳ではなく最近は夜外をあまり歩いていないので遭遇しないという・・・。あ、でも、おぼろげだけど昔、東京ではお巡りさんがチェックしているのによく遭遇した気がする。人件費の問題なんだろうか。

なぜ無灯火で運転するのか推測と対策的な事。
・ペダルが重くなるのが嫌→外付けを買えばよい。
・特に意味無く習慣になってしまっている→啓蒙が必要。ACジャパンさん。。

3) 子どものヘルメット無着用

(えむしさんの記事がとても詳しい。)

なぜ着用しない子は着用しないのか。
・危険性やルールを知らない・めんどくさい→啓蒙が必要
・「ヘルメット」=かっこ悪い、というイメージ(ひどい時はメットをしているとバカにされる?)→啓蒙もだけど、「やらない事がカッコ悪い」というイメージ作りが必要なのかも知れない。

ただ、ここまでは「メットをかぶる」事で対応できる。

さらに、
・子どもが小さくまだ幼児用シートに乗せられず
・しかし上の子のお迎えの為保育園に迎えにいかないといけなくて(もしくはその小さい子も既に保育園で)
・家で見てくれる人もおらず
・歩いていける距離でもない(もしくはイヤイヤ真っ最中で歩いてくれない)
・車もない or 禁止されている
・あるいは子どもが3人以上いて一人は抱っこ or おんぶするしかない

→ そんなこんなで、抱っこ or おんぶで子どもを抱えていく結果メットなしになる(あれ?でもメット着用は13歳未満が対象だから、理論的にはおんぶの場合でもメット着用という事?)

・・・という場合はどうしたら? 
ルール的には理由がなんであれダメ、という事になるけど原因つぶさないと分かっておりつつみんなやる、っていう状態が続いてしまう気がする。

思い浮かぶ案と言えば
・タクシー利用
仮に初乗りで行ける範囲に保育園があったとして、410*2(往復)*20日/月=16400円/月
うーん、、なかなかの額だけど、お父さんの外食・遊興費を削るとか、2人目家庭にはボーナスとか。
・その間だけのサポート提供(大きい子のお迎え or 小さい子を見ておく等)

位。。

4) 前抱っこしながらの運転

東京も大阪も、前抱っこは禁止されていて、おんぶについてはOKとなっている。

正直、おんぶも怖いし、周りと話してても「ルールはさておき危険な気がするからやらない方がいいと思う」という意見が多かった。本当は違反だけど前抱っこの方が安心な気がして前抱っこしている人が多いのかなぁ。そうなる経緯は3)と似た感じで。

5) そもそもどこを走ったらいいのか。

原則は車道・・・だけど、例外事項はいろいろ。
交通量が多くて路上運転してる車も多くて怖い、という事は多々あって(特に子どもを乗せている時)、そういう時は
>5 車道又は交通の状況からみてやむを得ない場合
に該当すると判断していいんだろうか。。

それはそれで歩行者との事故のリスクが。あーーー自転車専用道、増えないかな。

共働き増える→保育園通い増える→自転車増える、車レス社会・健康志向→やっぱり自転車増える、となれば再開発でもなんでももう少し自転車前提で設計してもらえれば・・・と、どうも他人頼みな言いぐさになってしまうな。誰もが納得できてきれいなルールはなかなか無いし、かといって覚えきれない位ややこしいのとか地域によって違うのもなぁ。

とにかくややこしい。

6) おまけ

大阪で驚いたのは「さすべえ」。傘さすのはNGになったけど「さすべえ」はどうなのかなーと気になって調べてみたら大阪府警察のサイトを見る限り明確に禁止はしていないっぽい。あれは大阪の道が比較的広いから成り立つような気も。


こういう時こそ「マインドマップ」の出番なのでは、と書きながら思った記事でした。