品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記

5歳3歳ボーイズを育てながら、中古マンションを新築そっくりさんでリノベーションしました!一応東大卒なフルタイムワーキングマザーの日常ブログです。

自宅の構築の話(全体の配置・洗濯まわり編)

スポンサーリンク

前回のリフォーム・トイレ編に続き、部屋づくりについて書いてみたいと思います。
www.tonarinotororodesu.tokyo

まずは全体どのような配置にするか、ですが言うてもごく普通の田の字型3LDKですぐ終わるので、併せて洗濯まわりをどうしたかについて書いてみたいと思います。

家全体の構成について

我が家は洋室2部屋、和室、LDKの3LDKです。間取りはいわゆる「田の字」型。

※縮尺・細かい所は適当です。
部屋の配置は、将来的には
洋室1→夫婦の寝室、洋室2→子ども部屋、と考えていますが、今は子どもも小さいので
洋室1→私の本棚・箪笥を配置(将来寝室になった後もそのまま)、洋室2→ひとまず夫の物置部屋、和室→家族全員川の字で寝る、という配置です。

悩ましいのは、
・夫の物置部屋が既にカオスになっているので、将来ちゃんと子ども部屋として明け渡せるのか。その時荷物は和室に移動するのか?
・もし、2人目ができたらその子の部屋どうする?和室?(そしたらいよいよ夫のラクガジェットたちはどこに?)
の2点。まー不確定要素多いし今考えてもしゃあないのでひとまず保留。

洗濯まわり・洗濯の場

我が家では結婚当初、洗濯機・冷蔵庫・レンジ等の家電はお互いの一人暮らしで使っていた家電を持ち寄って使っていました。

どれも10年選手になってきたし子どもが生まれてからも使うには不便だし、で出産のタイミング(≒東京に引っ越したタイミング)に全部まとめて買い替えました。まとめ買いのおかげでなんだかんだで1万円安くなりました♪ヨドバシに3回通って悩んだ甲斐がありました。。

洗濯機は9Lのドラム式にしましたが、毎日、時には日に2回以上回しています。文字通りフル回転。。洗剤などは、ラックを買って、100均で買ったケースを適当につけてそこに置いています。

残念ながら乾燥NGな衣類も結構あるので、それらはネットに入れて洗濯だけして終わったら取り出して干し場へ。残ったものはそのまま乾燥。カゴは2つで、これから洗濯するもの用と、洗濯終わって干し場に持っていく時用。

こんな感じです。うーむ、生活感が・・・カゴは白にした方がいいのか。でもそうするとどっちがどっちか分からなくなるな。。

※黒いカゴはネット用ですが、さすがに見た目がアレなので中身除外。
ゴミ箱は、洗面所の床に置くと息子が手を出すので洗濯機の上に。ドラム式は毎回フィルター掃除がいるので、この位置でちょうどよかった。

洗濯機周りの掃除は、週次の掃除のタイミングでひとふき。

洗濯まわり・干し場

我が家は基本部屋干しなので(基本、というかもう何年も外で干してない・・・)、どこで干すか、はかなり重要なポイントでした。

以前のマンションでは浴室乾燥を使っていましたが、ガス代かかるしやってる間お風呂使えないし。さりとて居間に物干し用のスタンドを置いて・・・というのも、子どもがハイハイして引っかかりそうだし、掃除の時面倒だな~、と思っていました。

そこで、入居前のリフォームの際にこちらの「ホスクリーン」を居間につけてもらう事にしました。
ホスクリーンシリーズ | 川口技研
天井からわっか付きのバーを2本ぶら下げその間に物干し竿を通す事で、床にスタンドを置かずして服を干せる、という優れものです(突っ張り棒を上手に渡しても可だと思います)。さらに、これだとかがむ動作がほぼなくて、腰痛持ちの私としては願ったりかなったりでした。

難点としては、これまた写真のように生活感半端なくおしゃれな居間からは程遠い事ですかね。。まぁいいか、生活してるし(^^;) お客さんが来る時は全部外して退避です。

その他心配ごとや難点としては、子どもが大きくなったらぶら下がって遊ぶかも(それはスタンドでも一緒か?)。あと、シーツなど大物を干すとダイニングから全くテレビが見えなくなります。

洗濯の動線

こんな感じです。①は洗濯物を干しに行く時、②は畳んだものを戻す時。☆は洗濯ものの収納場所(箪笥、クローゼット等)。コンパクトなので楽です。。

吊るした服は基本畳まずそのままウォークインクローゼットへ。
理想は洗濯~干す・畳む、まで全部同じ場所でやって、かつ、全員のクローゼット・着替え場所もそこに隣接、ですがそれは一戸建てで自分で設計でもしないと無理だな~。

にほんブログ村 子育てブログ 2015年4月~16年3月生まれの子へ
にほんブログ村